目の前に「きしらぁめん」なる食べ物がある。
はじめて聞く言葉だ。
僕たちの住む名古屋名産のきしめんとラーメンを足した言葉らしい。
冷やし中華のように、冷たい麺にゴマ酢ダレをかけて食べるようだ。
妻の詰子が、きしらぁめんを食べているのて、感想を聞いてみた。

オツト
味はどう?

詰子
タレが甘いね

オツト
酸っぱくないの?

詰子
酸っぱくない

オツト
じゃ〜マヨネーズいる?

詰子
いる
詰子がマヨネーズをかける

オツト
どう?

詰子
美味い。
ていうか、やっぱり麺が美味いな

オツト
あぁ〜写真撮るの忘れた

詰子
ハハハハ、毎回だね

オツト
ダメだな、絶対忘れちゃう

詰子
今度から私が撮るわ

オツト
頼むわ~
あとがき
名古屋には、きしめんの有名な店がいくつもあり、そのひとつが「よしだ麺」です。
僕たちにとって馴染み深い店です。
本社と荒子店の近くには荒子観音があり、荒子は前田利家生誕の地で有名です。
その吉田麺業が開発した商品が「きしらぁめん」です。
今の名古屋では「きしらぁめん」という言葉は知名度が低く、誰も知らないと思います。
ラーメンより幅広で、きしめんよりは幅狭の麺、甘めのゴマ酢ダレ、冷やし中華のようにして食べます。

名古屋では冷やし中華にマヨネーズをつける習慣があるので、きしらぁめんもマヨネーズをつけていただきました。
きしらぁめんはもちろんですが、よしだ麺のきしめんも最高に美味い。
みなさんも一度食べてみて。
お店は名古屋駅エスカ地下街にもあります。
新幹線の改札から3分くらいです。
また名古屋駅のキヨスクやセントレア、高速道路のSA・PAなどでもお土産が買えます。
店舗案内 | 名古屋できしめんが美味しいおすすめのお店なら、吉田麺業
吉田麺業・きしめんよしだ。明治23年創業、きしめんの老舗です。小麦粉と塩、水のみで造り上げる安心安全のきしめんを是非ご賞味ください。名古屋駅新幹線口のエスカ、名古屋市中川区に2店舗。公式サイトできしめんのレシピ、作り方を紹介しています。
コメント